野村靖仁が講師出講したシンポジウム・セミナー等のほか主催・共同開催したもの、
開催等の運用支援プロデュースを行った主なものについて、直近の活動より抜粋して記載しています。
群馬県交通まちづくり戦略実施事業
~公共交通情報のオープンデータシンポジウム~
「クルマ社会群馬からの挑戦!!路線バス×ITで群馬の公共交通を変える」
群馬会館ホール
(2018,10,18)
KANSAI@CANフォーラムシンポジウム
「スマートシティ構築と地域ブランドの確立」
~社会課題解決へ向けたICT利活用の可能性~
大阪大学中之島センター 佐治敬三メモリアルホール
(2018,08,28)
KANSAI@CANフォーラムシンポジウム
「ICTが次の時代にもたらすものは何か」
~新たなサービス領域の創生に向かって~
大阪大学中之島センター 佐治敬三メモリアルホール
(2017,09,27)
情報化シンポジウム・イン・大阪
「「IoT、ビッグデータ等を活用した新たなものづくりの方向性を探る」」
大阪開催
(2016,12,06)
KANSAI@CANフォーラムシンポジウム
「IoTの進展によるサービスモデルの新潮流
ICT ロボットを中心として」
大阪大学中之島センター 佐治敬三メモリアルホール
(2016,08,30)
地域情報化シンポジウム2016
「社会基盤としての情報システムを考える」
東京開催
(2016,07,27)
情報化シンポジウム・イン・神戸
「行政と企業のタッグで地域経済を元気に!!」
~ICTの利活用による地域情報化の普及と展開~
(2015,12,03)
KANSAI@CANフォーラムシンポジウム
「地方創生を推進するICT利活用について考える」
大阪大学中之島センター 佐治敬三メモリアルホール
(2015,08,28)
地域情報化シンポジウム2015
「マイナンバー制度による社会基盤の創生に向けて」
~マイナンバー利活用の方向性を考える~ 東京開催
(2015,07,29)
「情報化シンポジウム・イン・京都」
「いま考える人口減少社会への対応と地方創生」
~地域地域における課題とICTの有効活用~
(2014,12,02)
「自治体ポータル」NECネクサソリューションズ
ご好評により、引き続き連載継続中
コラム「ネットワークシステムとビジネスモデルの思考実験」
iPhone 6は「おサイフケータイ」の夢を見るか?
~スマホの決済機能について考えてみた~
(2014,10,16)
地域情報化シンポジウム
「ICTを活用した魅力ある街づくり」
~地域情報化の今を考える~ 東京開催
(2014,07,11)
「自治体ポータル」NECネクサソリューションズ
コラム「システムとビジネスモデルの思考実験」連載中
(2014,05,15)
「WordPressを活用したWebサイト構築セミナー」
豊中市情報政策室との共同開催
(2014,04,18)
兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科公開講義
「我が国のオープンデータ戦略について」
(2014,03,01)
地域情報化シンポジウム
「住民エクスペリエンスの創生に向けて」
~地域情報化の今を考える~ 東京開催
(2014,02,14)
兵庫ニューメディア推進協議会調査研究
「ポータルサイトとソーシャルメディアを利用した情報発信の可能性について2」
(2014,02,03)
情報化創業・自立支援セミナー
「情報化社会における自立について考える」
(2013,11,02)
自治体モバイルIT研究会
「ソーシャルメディアを利活用した情報発信と新たなる施策展開の可能性」
(2013,09,03)
KANSAI@CANフォーラムシンポジウム
「災害時の情報発信と情報共有について考える」
(2013,07,12)
自治体モバイルIT研究会
「自治体サイトのセキュリティ向上の施策実現とその課題」
(2013,05,01)
情報化シンポジウム・イン・関西
「ICTの活用で真の行政革新を目指す ~総合窓口・クラウド・マイナンバー~」
(2013,02,21)
自治体モバイルIT研究会
「自治体のICTを利活用した広報戦略とその課題」
(2013,01,18)